580件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

これまで東京名古屋、大阪などの主要都市を巡回し、この9月11日から高岡展高岡市美術館で開幕したところであります。  本展は、市民の皆様が世界的アーティストの作品に身近に触れていただくことのできる貴重な機会であるとともに、近隣県北陸新幹線沿線都市からの来場による地域活性化が期待できることなどから開催を決定したものであります。  

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

5日のザ・テラスホテルズ戦は27対20、6日のHC名古屋戦は最後最後まで試合がもつれ、残り時間45秒で同点に追いつかれ、ラスト3秒で1点を勝ち越して、そのままアランマーレ富山が2連勝を飾った試合でありました。互いの選手たちが精いっぱいに試合に挑み、スピード、技術、コンビプレーなど、練習に裏づけされた卓越したプレーを観戦させていただきました。本当にすばらしかったです。

高岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

名古屋市や千葉県などでは、低炭素社会の実現の一環で、公用車への低公害・低燃費車導入方針を作成し、計画的にエコカーへの変換を進めておられます。  本市においても、地球温暖化対策を重視した自動車の導入を一層推進するため、公用車エコカーの定義と導入の指針を策定すべきではないでしょうか、見解をお伺いします。  

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

その後、昭和47年8月9日、名古屋高裁金沢支部第1号法廷患者遺族完全勝訴となり、提訴以来約4年5か月の長い裁判に終止符が打たれたのであります。  このときに、故小松 義久氏を中心として患者遺族家族団体三井金属鉱業株式会社本社で徹夜での団交を行い、イタイイタイ病の賠償に関する誓約書、土壌汚染問題に関する誓約書公害防止協定などを勝ち取ったのであります。

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1日目) 本文

本市としても、遊興施設等へのコロナ対策支援など、高岡に安心して来ていただける環境づくりに取り組みながら、Go Toトラベルキャンペーンの効果を生かすべく、高岡おもてなしクーポンを進呈し、宿泊された方にまちなか回遊を促すことや、飛越能地域名古屋方面への高速バス割引キャンペーンなどを実施してきました。

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、大阪東京名古屋でも、病室はあっても医療スタッフが確保できず、限界に近づきつつあると連日報道されています。  今回の感染拡大では、大都市以外の地方でも感染が広がっており、医療の脆弱な地域での負担も大きくなっています。今やどこで感染者が出ても不思議ではないと、少なくない方が感じているようです。  

小矢部市議会 2020-09-10 09月10日-03号

名古屋におる二女は出産したその日の、1週間後、病院へ迎えに行きまして、富山県へ連れてきましたが、人から言えばそんなことをしたら駄目だとかいう話もありますが、妊娠から出産まで、手続やサービス、DVD等にまとめ、母子手帳申請の際にお渡しできないか、今は書類より動画であるというふうに思いますが、いかがでしょうか。 ○議長藤本雅明君)  民生部長 横川和弘君。 

黒部市議会 2020-09-10 令和 2年第6回定例会(第3号 9月10日)

以前参加した滋賀県の大津市で開催された議員研修会があるんですけど、そこの議員研修会の講師の方が言われた言葉で、「東京名古屋の人、どちらのほうが健康ですか」というような質問をされました。答えは、「車社会名古屋より公共交通が発展して歩いている人が多い東京のほうが健康な人が多いよ」というような答えでありました。

滑川市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 8日)

その後、2018年10月中旬時点で岡山県や名古屋市、京都市など、11自治体が採用しております。私立の中学校、高校では先行して広がっており、生徒数の総計で約6万1,000人がアクセスできるSOSのインフラに育ちつつあると記事では紹介されておりました。  私が、調べたところによりますと、茨城県取手市でも採用されております。  

氷見市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会−09月07日-02号

あしたから、名古屋市内中学校から4クラス約160名が8班に分かれて氷見修学旅行に来ると聞いております。また、高岡市では修学旅行代替案として、県内への日帰り旅行をするという中学校があると聞きました。  市内の小中学生にも社会体験思い出づくりのためにもぜひ工夫を凝らして、運動会をはじめ学校の行事に取り組んでいただきたいと考えますが、鎌仲教育長にお尋ねいたします。

氷見市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会−06月12日-03号

今までであれば、やはり東京大阪名古屋、大都市に行ってセミナーを受ける、そして勉強をしてくるというのが主な手法だったんですけれども、今、氷見市にビジネスサポートセンターができました。私は大変期待しています。その成果を楽しみにしております。  そこで質問ですが、今始まったばかりですけれども、今現在の相談件数やその手応え等、分かる範囲で結構ですのでお答えいただきたいと思っております。  

氷見市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-03号

今年度も神戸や東京あるいは名古屋そういったところでPR、あるいは魚の料理教室なども行ってきたわけでありまして、そうした食のプロモーションや各種イベント出展を積極的に行うなど、今後とも、水産業の振興につながる事業を市といたしましても強力に推進してまいりたいと考えております。 ○議長荻野信悟君) 5番 越田喜一郎君。 ◆5番(越田喜一郎君) よろしくお願いいたします。